top of page

部活と勉強の両立について

  • 部員
  • 2020年4月4日
  • 読了時間: 3分

更新日:2020年4月6日

Twitterの質問箱にて、部活をしていて試験勉強する時間が取れないのではないか?

今年、ラグビー部に留年者は出たか?

という質問を頂きました!!☺️☺️


新1年生の方も部活とバイトをはじめたら勉強が疎かになってしまうのではないかと不安な方多いんじゃないでしょうか??

私も2年前新1年生だった時めちゃくちゃ不安でした😅😅


Twitterではマネージャーさんが返答しております!!

その返答がこちら


部活してても勉強はできますよ! たしかに、勉強したいーみたいな時もあるけど結局なんとかなる! でもノー勉で受かるテストとかはないから、大学生になってもちゃんと勉強はしないといけないかな😱 人並みに頑張れば大丈夫🙆‍♀️ 部活はいったら同級生以外のコミュニティできて断然楽しい!のと、勉強のこといろいろ聞けるから、自分はどこでもいいけど部活入ったほうが楽しいんちゃうかなって思ってます。 今年は留年いませんよ〜 去年もいてない!


ほんとにこの通りです!!!


ということで今回はこれに加え、プレーヤー目線での部活と勉強の両立、また部活をすることのメリットについて話していきます!!

このブログを見てくださっている方の中にも高校時代部活を頑張りすぎて、勉強が疎かになり浪人してしまった😨😨

など部活と勉強の両立に悩んでいた方も多いのではないでしょうか?

(↑↑↑私はまさにこうでした😅😅😅)


そんな不安をお持ちのあなたこそ、部活に入るべきです!👊👊


理由

(1)部活に入った方が先輩から資料

や情報が貰える!!

⇒大学の進級試験はどれほど勉

強するかと同じくらい、その

試験に関する資料や情報が大

切となってきます!

  (☝️高校とは大きく異なること)

  

(2)部活に入ることによって,多く

   の先輩(OB,OGさんとも)と

交流を持つことができます!

   このことは将来どの病院にし

ようかという時,就職にかなり

有利となります👍


このような理由からどこかの部活に入ることをお勧めします!!


ちなみに


 ラグビー部は


数ある部活の中でも先輩,後輩、

OG,OGさんとの距離最も近い部活の

1つであり、

1年生と5、6年生でご飯に連れて行って

貰ったり、OBさんに食事に連れて行って頂いた

りといいことづくめです😆😆😆


何が言いたいかと言いますと、部活に迷っているなら自分の将来も考えて、


その部活の先輩後輩関係はどうか??

OBさんとの関係はどうか??


などということも視野に入れて決めるといいということです👍👍👍

(ラグビー部は完璧です⭐️⭐️)


また留年に関してですが、僕が入学してからはまだ誰も留年してません!!🤗🤗🤗




質問して頂いた方ありがとうございました。

また質問などございましたらコメント欄、もしくはTwitterの質問箱にどうぞ!!☺️☺️




ree


ブログ一覧へ







    

 


 
 
 

Comments


  • さえずり

©2019 by 関西医科大学 ラグビー部。Wix.com で作成されました。

bottom of page