医学部5回生でラグビー部に入部!?
- 部員
- 2020年4月7日
- 読了時間: 2分
新入生の皆さん🤗🤗🤗
ラグビーってしんどいスポーツやし、勉強との両立って無理じゃないかって思われてる方も多いんじゃないですか??🙄🙄
そこて今回は2年前の西医体前に当時5回生でラグビー部に入部された方の話をします😁😁
5回生といえばポリクリ(病院実習)が1年間をとおして行われる学年です!!
普通に考えたら勉強が間に合わなくなるんじゃないのか??とか思わないですか??🤔🤔
それではその先輩(Mさんとします😅😅)の話をしていきます。
【紹介】
Mさんはもともと軟式テニス部に入部したが途中で退部。😨😨
その後帰宅部として過ごしたが、ラグビー部の人数が足りないため西医体限定の助っ人として参加。
しかし、その後気がつけばラグビー部に入部😅
6年生までラグビー部のプレーヤーとしてチームに貢献👍👍
そして今年,国家試験に合格し医者になる。
って感じの異色の経歴の持ち主です😉😉
【質問】Mさんにいくつか質問してみました😄
①何故ラグビー部へ助っ人に来てくださったか?
同じ学年のラグビー部の人と仲が良かったからでも最初の練習の時は麻雀に行こって誘われて行ったらグラウンドだった笑笑😅😅
②ラグビー部に入って良かったことは??
週3回ラグビーをすることによって、生活にメリハリがついて、日々が充実し、貴重な経験と多くの楽しい仲間を得たこと👍👍
③成績は下がらなかったか??
オンオフの切り替えをハッキリすることにより時間を持て余していた帰宅部時代よりも成績が上がった😁😁
④当初は助っ人だったがなぜ入部してくださったか??
最初は同じ学年の人としか話さなかったが、部活の雰囲気が非常に良く西医体が終わる頃には先輩、後輩だけでなくOBさん方々にもチームの一員であるかのように接してくださったから🐶🐶
で、気づいたら入部していた😄😄
⑤ラグビー初心者で試合に出た時の感想は??
初めて1ヶ月で2試合全部出たのにはびっくりした😅😅しかし、ラグビーは1人ではできないスポーツで15人で行うものです。
だから全部のことを自分でする必要はなく、できることを精一杯頑張ればチームに貢献できます🤗
それで勝った時は嬉しかったし、負けた時は悔しかった!!
ラグビー部に入って良かった😄😄
って仰っていました😊😊😊
ラグビーはしんどくて痛いスポーツかもしれませんが、15人いるため助け合う事で初心者でも楽しめるスポーツです!!
またラグビーに打ち込むことで最高の先輩、後輩、同僚に出会うこともできます!🤗🤗
ってことで今回何が言いたいかと言いますと、、、
ラグビーは楽しいスポーツだから、怖そうやからって避けないでねってことです😅😅
ブログ一覧はこちら
コメント