この1ヶ月何をしたらいいの??
- 部員
- 2020年4月9日
- 読了時間: 2分
今,することがなくて暇な方めっちゃ多いんじゃないですしょうか??🤔🤔
(私もです😊😊)
というわけで今回は新1年生の皆さんがこの1ヶ月、何をしといたらいいのか??
ってのをアドバイス出来たらなって思います!!🤗🤗🤗
①物理の勉強(生物選択の人)👍👍
生物選択の人はまず高校物理の勉強をしておくべきです💪💪
範囲としては力学、電磁気、波動あたりをやっておけば十分です😊😊
関西医科大学の物理の授業数はめっちゃ短く、有り得へんくらいの速度で進んで行くため気づいたらテスト前になんてことになっちゃいます😰
私も生物選択なのですが、全くついて行けませんでした😅😅
授業を行う先生自体はとても親身な方(最初は怖そうに見えるかも😓😓)で質問に行っても丁寧に答えて下さります。
しかし、授業数が少ないこともあり、公式などは覚えている前提で授業が進められるためある程度公式は覚えておかないと何を言ってるのか全く分からないってことになります😨😨
物理選択の人はほぼノー勉で試験を受けても受かるらしいです😊😊
しかし、大学で初めて扱う範囲も一部あるので注意が必要です🏉🏉
勉強法としては教科書を読むとかがいいですね👍👍
問題集とかを持ってるならそれをやるのもあり😊😊
ちなみに私はスタディサプリの物理の授業見てました🙄🙄
②生物の勉強(物理選択の人)
生物の授業は物理と異なり速度もゆっくりではじめて勉強する人でもついていけます👍👍
この教科は2年生以降の勉強の基礎となっているため、テキトーにテストを受かるためだけに勉強していると後々大変なことになります😰😰
勉強法としては生物の教科書を読むとかくらいで十分です!!
③ゆっくりすること笑笑😅😅
医学部生の1週間って一般の大学と比べてめっめーっちゃ忙しいです😨😨
試験前にもなると受験生時代と変わらない(それ以上??)に勉強しなくてはなりません😓😓
また長期休みも部活などがあるところがほとんどなため1ヶ月もゆっくりすることなんて今後ほとんどないです😙😙😙
なので、ゆっくりできるチャンスだと思ってダラダラしてみるのもありだと思います😄😄
④今しかできないこと👍👍
例えば、家の掃除、部屋の片付け、新しい趣味を見つけるetc、、、
など各々いっぱいあると思います😄😄
ちなみに私は料理に挑戦しようかなとか思ってます😆😆
(途中で挫折しそうな気しかしません😓😓)
この1ヶ月、感染防止のをためにも不要不急の外出は控えて、家でゆったり過ごしましょー🐥🐥
ブログ一覧へ
Comments